おねまむBlog

娘がかわゆい毎日

赤ちゃんと一緒にお風呂、どうすればいい!?

毎日育児お疲れ様です。

今日は赤ちゃんとのお風呂について、私の経験談を書いていきたいと思います。

 

自分一人で赤ちゃんと一緒にお風呂に入ることを、巷では「ワンオペ風呂」と呼んでいるのを目にします。ワンオペ風呂…大変ですよね…。

私は今育休中のため毎日朝から晩まで一人で育児をしているのですが、一番気合が必要なのがお風呂です。夕方になるとお風呂のことが頭にチラつきます(笑)

 

我が家には8ヶ月の娘がいまして、最近ようやくお風呂がスムーズになってきたのでそのやり方をご紹介します。これまで試行錯誤してきた過程も書いていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

今上手くいっているお風呂の流れ

お風呂準備

  • お風呂にお湯を入れる
  • 脱衣所にバウンサーを置きその上にバスポンチョを敷いておく
  • 自分のパジャマとタオルも脱衣所に置いておく
  • 娘のパジャマとオムツはリビングに用意する

お風呂掃除はいつも事前に済ませておきいてます。朝夫がシャワーを浴びる時はついでに洗ってもらい、そうでない時はお昼寝中に洗っています。私の姿が見えなくなってお風呂前に機嫌が悪くなってしまわないように。

 

お湯が溜まったらいざ風呂へ

  • リビングで服とオムツを脱がす(脱いだものは一旦放置)
  • 抱っこで脱衣所に向かいバウンサーで待機してもらう
  • 自分の服を脱ぐ
  • 自分だけ浴室に入り、ベビーバスに薄く湯を張る
  • 娘を迎えにいく

リビングで脱がせているのは、バウンサーの上ではやりづらかったためです。ハンモックのように赤ちゃんの体が沈み込むので、袖を抜いたりオムツの脇を破ったりするのに苦戦しました。待たせている最中にオシッコされたら…という心配はありますが、そうならないように急いで準備します。

 

お風呂の中では

  • 娘に手でお湯をかけたり話しかけたりして楽しくなってもらう
  • 自分のシャンプー・トリートメント(まだ流さない)
  • 娘のシャンプー・体を洗う
  • ベビーバスのお湯を抜いて、綺麗なお湯を再び薄く張る
  • 自分のコンディショナーすすぎ・洗顔・体洗い
  • 一緒に湯船に浸かる

お風呂に入ってすぐの頃は機嫌がいいのでまず自分のシャンプーを済ませてしまいます。かといってずっと待たせるとぐずってしまうので、間に娘を洗う時間を挟んでトリートメントを馴染ませる時間にあてています。

 

お風呂から上がったら

  • 娘をバウンサーに乗せて軽く拭き、バスポンチョで包む
  • 自分の化粧水やら保湿やら着替えらら
  • バスタオルで包んだままの娘を抱っこしてリビングへ
  • 娘の保湿・おむつ・着替え

娘には申し訳ない気持ちもありつつ、自分のことを先に済ませてしまいます。自分が濡れたままでいて風邪を引いたらお世話する人がいなくなってしまいますから…という気持ちで。その代わり娘はポンチョでしっかり包んで寒くないようにしておきます。

しかし、もう寝る時間も近いこともありこのタイミングではぐずりがち…歌を歌って注意を引いたりしながら急いで自分のことを終わらせます。

 

ちなみにバウンサーはベビービョルン・ベビーバスはリッチェルのものを使っています。

これまでの試行錯誤

以上のようなやり方で最近は落ち着いていますが、これまでお風呂に関してはいろんなことを試しましたし苦難もありました。せっかくなのでそれらについても書いていこうと思います。

 

退院翌日〜3ヶ月頃まで

生後1ヶ月を超えたら大人と一緒にお風呂に入ってもいいと言われましたが、怖すぎてしばらく沐浴でした。首の座っていない赤ちゃんとお風呂だなんて(汗)ビビリ夫婦です。

はじめの頃はダイニングテーブルの上で沐浴

浴室でお湯を入れたベビーバスを、ダイニングテーブルの上に置いて沐浴をしていました。広いスペースでやりたかったのと、ベビーベッドが近かったのが理由ですね。

終わったらまた浴室に持っていってお湯を捨てていました。しかしある日、廊下でベビーバスの栓が外れそうになる出来事があり、この方法はやめようとなりました。

ちなみにこの時に使っていたのは空気を入れるタイプのベビーバスです。持ち運びしないのであれば、ふかふかですし滑り止めもありますし使いやすいと思います!

キッチンシンクで沐浴

次に試したのはキッチンでの沐浴です。シンクに収まるベビーバスを購入して、お湯もシンクで入れるようにしました。正直、最初からこうしていればよかったと思います…。沐浴前にキッチンを片付ける必要はありますが、重いものを運ばなくて済みますし、ある程度高さがあるので姿勢も楽でした。

 

いよいよワンオペ風呂

合わなかった方法1:脱衣所で待機させる

「親が先に洗ってその間赤ちゃんは脱衣所で待機」という方法をよくみたので我が家も試しました。しかし私が近くにいないことをすぐに察して泣いてしまい、そんな状況じゃ自分の体を洗うのも気が気ではないので辞めました。

合わなかった方法2:浴室に一緒に入って自分が先に洗う

ならば同じタイミングで入って浴室で待っていてもらいましょう。そうすると最初はご機嫌なのですが、だんだん放置されていることに飽きてきてぐずってしまうことが多かったので辞めました。

合わなかった方法3:お風呂から出たらまず子供の保湿と着替え

先にも触れましたがバウンサーの上で服の着脱がしづらいという理由が大きいです。そのほかにも脱衣所に持っていくものが多くなって大変なので、子供のことは大人が終わった後にリビングでやっています。

 

番外編

私が洗い始めると泣く。なぜ。

ワンオペ風呂に挑戦して間もない頃は、毎回毎回泣かれてしまっていて心が折れそうでした。夕方になるとお風呂のことを考えて若干憂鬱になるくらいでした。

特に、私が頭を洗い出したら必ずといっていいほど泣いていたんです。なんでかなーと不思議に思っていたのですが、どうやらシャンプーで泡まみれになった私のことがママだと認識できず怖かったのではないかと分析しています。というのも、シャンプー中に目が合うと泣いて、洗い流すとなんとなく泣きが収まるんです。

これはもう慣れてもらうしかないと思ってただただ回数を重ねました。目を合わせないように、目の端でチラチラ様子を確認しながら自分のことを済ますまでです。

そうしたら2週間ほどで泣かれなくなりましたので、同じように悩んでらっしゃる方、少しの期間の辛抱です。頑張ってください。

 

追記

投稿した後、ふと思ったことがあったので追記します。

これを読んでくれた人には、私のことが「毎日平和に穏やかにワンオペ風呂をこなせるようになった人」と映ってしまっているのではないかと。

そんなことないです。今日も泣かせてしまいました。

私が洗っているときにシャワーのお湯が娘の顔に飛び散って不快にさせてしまったようです。明日はベビーバスの位置とシャワーの角度に気をつけなければ。

こんな感じで全然完璧ではありません。明日への課題が毎日見つかります。

私のこれまでの経験を、こういうやり方もあるんだなと参考程度に読み流してもらえたらと思います。明日も一緒に頑張りましょう!